2011-01-31(Mon)
手作りミトンの作り方
キッチンのミトンやなべつかみって 我が家では 酷使するので、すぐに ぼろぼろになってきます。
なので、 よく手作りします。
自己流 ミトンの作り方を ご紹介します。
先ず、材料の布地を6枚重ねにするのですが。ミトンの型紙がすっぽり入るくらいの大きめの 布やキルト芯を
四角いまま用意します。下の写真の黄色の枠ぐらいの大きさ。
下図のように、
下から 表地を2枚 中表にしておきます。
その上にキルト芯1枚
その上に内側の白の布 2枚中表に置きます。
その上にキルト芯1枚。

四隅をまち針などでとめて ずれないようにします。
ミシンで ミトンの形にそって 縫います。
そして、ミシン目の外側1cmくらいをはさみで 切り落とします。


今回は 表地の1枚は 2種類の布を縫い合わせたものを使ってます。

親指のところに 切り込みをいれます。

そして、表地1枚を裏返します。
下の写真の 親指がはいっているところを外側になるように ぐいっと 裏返します。

すると こうなりますね。で、
口のところを三つ折りにして、まち針でとめます。


で 端にミシンをかけて、

できあがりです。

このループしかなかったけど
もっとかわいい ループをつけると いいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
姉妹サイト
★ママとキッズのナチュラルファッション館
ラベンハム、KOOSなどナチュラル系ファッション&雑貨情報をご紹介しています。
特集ページ
★ひな人形特集
★ママ・フォーマル
ハンドメイド雑貨の日々*Capri
過去の記事はこちらでご覧下さい。
リネンのコサージュの作り方も載せています。
ブログランキングに参加しています。よかったらポチっとお願いします。


キッチンのミトンやなべつかみって 我が家では 酷使するので、すぐに ぼろぼろになってきます。
なので、 よく手作りします。
自己流 ミトンの作り方を ご紹介します。

四角いまま用意します。下の写真の黄色の枠ぐらいの大きさ。
下図のように、
下から 表地を2枚 中表にしておきます。
その上にキルト芯1枚
その上に内側の白の布 2枚中表に置きます。
その上にキルト芯1枚。

四隅をまち針などでとめて ずれないようにします。
ミシンで ミトンの形にそって 縫います。
そして、ミシン目の外側1cmくらいをはさみで 切り落とします。


今回は 表地の1枚は 2種類の布を縫い合わせたものを使ってます。

親指のところに 切り込みをいれます。

そして、表地1枚を裏返します。
下の写真の 親指がはいっているところを外側になるように ぐいっと 裏返します。

すると こうなりますね。で、
口のところを三つ折りにして、まち針でとめます。


で 端にミシンをかけて、

できあがりです。

このループしかなかったけど
もっとかわいい ループをつけると いいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
姉妹サイト
★ママとキッズのナチュラルファッション館
ラベンハム、KOOSなどナチュラル系ファッション&雑貨情報をご紹介しています。
特集ページ
★ひな人形特集
★ママ・フォーマル
ハンドメイド雑貨の日々*Capri
過去の記事はこちらでご覧下さい。
リネンのコサージュの作り方も載せています。
ブログランキングに参加しています。よかったらポチっとお願いします。


スポンサーサイト